この記事では、2020年のふるさと納税で、私が選んだ返礼品を公開しています。
今年は何を選ぼうか、迷っている方の参考になれば嬉しいです。
1. ふるさと納税はどこで買う?
私がふるさと納税でいつも利用しているのは、楽天!
楽天なら、検索が便利だし、楽天ポイントがたまるし、なにより使い慣れているので、注文が面倒くさくない!!
ずぼらな私にとっては、注文サイトごとの些細なポイント還元率や値段で損することよりも、面倒くさくてふるさと納税の申し込みを諦めてしまうことの方がリスクだからです!笑
楽=正義です。
2. ふるさと納税の上限額
私はいつもココのサイトでチェックしています。
イラストが可愛いし、分かりやすいのでおすすめ!
ざっくりの目安を知りたい人向けの「かんたんシュミレーション」と、細かく計算したいひと向けの「控除上限額シュミレーション」の2種類が用意されてます。
3. 私が選んだ返礼品
ココからは、私が選んだ返礼品をご紹介していきます。
基本的には夫婦2人で美味しくいただける、ちょっぴり贅沢な一品というコンセプトでチョイスしております。
3.1 まぐろ
鹿児島県いちき串木野市の返礼品。
コロナに伴う消費量の減少で、最近は少し手に入りやすくなったまぐろ。年々お高くなっていくので食べる機会も減っていたのですが、久しぶりに食べると「やっぱり、まぐろって美味しいな〜♡」とまぐろ愛が再燃。
天然物という点と、程よい量がいただけるということで、こちらを選ばせていただきました〜!
|
3.2 明太子
2年連続で頼んでいる明太子。
明太子って、いくらあっても困らないんですよね!パスタにご飯にサラダに…なんでもござれの万能食品だと思います。
解凍は少量ずつ剥がしてすることもできるので、慌てて消費しなくても大丈夫なのも嬉しいです。
ということで、我が家の定番・明太子でした。
|
3.3 ぶどう
こちらも我が家では定番のシリーズ。果物編です。
去年は冷凍いちごを頼んだのですが、なんだかんだで消費する機会が少なく全部食べるのに丸々1年かかってしまいました。
そんな去年の反省を活かし、今年は生のフルーツを選択!
ちょうど今が旬の果物ということで、ぶどうにしてみました。(最近、よくワインを飲むのでぶどうに対する親しみ度がグッと上がっていた、という理由もありますw)
…ちなみに、お肉類は夫のふるさと納税で注文済みだったりします。
|
3.4 みかん
ぶどうに引き続き、フルーツが続きます。
みかんの良いところは、思い立ったらすぐ、気軽に食べられること。スプーンやナイフもいらないので、ちょっとビタミン摂取したいな、という時に便利です。
バナナよりも長持ちなので、食べきれずに腐らせてしまうことも少ないんですよね。
なので、ふるさと納税の予算があまった時には、いつもみかんを選んでしまいます。今回選んだのは和歌山県さんの有田みかん。
有田みかんにハズレはない、というのが持論です。
|
4. まとめ
以上、私が選んだ2020年版ふるさと納税の返礼品でした!
かなり無難なチョイスが多めな気はしますが、まとまった量が届くので、飽きずにちゃんと最後まで消費できるものを…と思うと、やはりこんな感じのラインナップになるんですよね。
返礼品選びに迷っている方の参考になれば幸いです。
またね!
NaO